

ダイヤ買取も千葉 埼玉 ゴールド・ガーデンにお任せ!
こんなダイヤも買取可能?!にお答えします!


小さなものから大きなものまで、まずは千葉県の貴金属買い取り専門店
ゴールド・ガーデンで無料査定してみてください。
プラチナや金など貴金属台に乗った宝石はもちろん、
メレ石やルースのままのダイヤも高価買取が可能です。買取りの流れは簡単!
お店へお持ちいただいた宝石や貴金属を無料で査定し、
提示金額にお客様が納得いただくと買取成立です。
片方を無くしてしまったピアスやイヤリング、貴金属部が汚れていたり傷ついたりしてしまった
指輪やネックレスなどもお気軽にご相談ください。
佐倉店
ダイヤリング
越谷店
ダイヤブレスレット
津田沼店
ダイヤリング
北習志野店
ダイヤ指輪
佐倉店
ダイヤピアス
越谷店
ダイヤリング
北習志野店
ダイヤネックレス
津田沼店
ダイヤリング
越谷店
ダイヤリング
津田沼店
ダイヤネックレス
佐倉店
ダイヤリング
佐倉店
ダイヤリング
ゴールド・ガーデン店舗一覧(店名をクリック!)
ダイヤのミニ知識
ダイヤモンドは世界一固い物?
ダイヤモンドは現在世界一固い物とされています。モース硬度は10。身近な物では、ガラスのモース硬度5で人間の爪がモース硬度2.5となっていますから、硬さにおいてはダントツと言えます。
また、硫酸や塩酸などにも変化せず、日光に長年さらされても変化はおきない安定性を持っています。
しかし、実は靱性(粘り強さ、壊れにくさ)はルビーやサファイアの8よりも低い7.5であり、これは水晶と同じ値なのです。
衝撃に強い宝石というイメージを持たれている方が多いダイヤですが、上から大きな力を素早く加えると、意外にもたやすく砕けてしまうという脆い一面もあるのです。
ダイヤモンドはみな同じ?
ダイヤモンドは、4C(カット・クオリティー・キャラット・カラー)という4項目の評価法で商品価値が決められます。
同じダイヤモンドは、一つとして存在しません。
大きさ・重さの同じダイヤモンドでも、価格帯は違ったものになります。
ダイヤの4Cとは?
[カット][クラリティー][キャラット][カラー]のことです。
カット(Cut)とは…全体的な形のバランスと研磨の仕上げの状態をさします。
クラリティー(Clarity)とは…インクルージョン(内包物)・傷やカーボン(黒い内包物)によってグレードが付けられます。
キャラット(Carat)とは…一般的に誤解されがちですが、キャラットとは大きさの単位ではなく、重さの単位です。
カラー(Color)とは…透明度によってグレードが付けられ無色透明であればあるほど良いとされています。
ダイヤの歴史
ダイヤモンドの原石は、キンバーライト(マントル起源の火成岩)という鉱物に含まれています。
地底のマグマ中に含まれる炭素成分が、二千度もの高温と六万から七万という高い気圧のもとで結晶化されて、長い間地底深くに眠っていました。
ある時期に、いわゆる上部マントルに属する地下150Km~190Kmの深さのところでだけ何らかの原因で割れ目が生じて、結晶化したダイヤを含んだマグマが急速に上昇し、地上に出てきました。
ダイヤが形成されたのは、主に七千万年から六億年前にといわれており、2004年時点の総産出量は15600万カラットです。
カットの種類は?
ダイヤモンドのカットは、数える事ができない程たくさんの種類があり、どのカット方法を選択するかは、原石の大きさから決めるのが最も効率的です。
いくつか一般的なカットの種類をご紹介します。
ラウンド・ブリリアンカット…最も一般的な丸型のカットです。ダイヤの性質と美しさを最高に引き出させるための究極のカットといわれています。
オーバル・ブリリアンカット…小判型のカットになります。ファンシーカットとも呼ばれ、品質よりも製品になった時のバナランスやプロポーションの美しさを大切にする場合が多いようです。
ペアシェイプ・ブリリアンカット…西洋梨の形に似ていることから名づけられたそうです。また、涙の形から別名ティアドロップとも呼ばれ、ネックレスのトップなどによく使われています。













